先住民族の埋蔵文化財は、土の中に残された民族の遺産であろうと存じます。地上に残された物質遺産としては古代の建造物があります。
神話、伝説、伝承、民話は、語りや文字によって先祖かた引き継がれてきた文化財でありましょう。
地名の一つ一つにも、道路や橋梁にも、毎日の暮らしの中にも、先祖の汗と工夫がこめられているものと思います。
こうした話を多少なりとも聞きながら育った私は、幸福であったと思います。今幾つかの語りを記録しながら何人かの子どもたちが将来私と同じ思い出を持つことを願っています。
昭和51年8月1日
いわみざわの民話第一集岩見沢市郷土資料室伊東博
皆さん、志文民話第1集『あとがきにかえて』いかがでしたか?。
次は志文民話第2集八千代座物語です。引き続きお楽しみ下さい。
岩見沢の民話のホームページへもどる
私のいわみざわへもどる